
今回は『ディズニープリンセス 夢を叶える時間術』という本を書評させていただきます。
はじめに、この本をはこんな方におすすめの本になります。
- 新しく夢ができた方
- 夢を後回しにしてしまう方
- 夢をあきらめそうになっている方
- ディズニープリンセスが好きな方
上記に一つでも該当する方はぜひとも読んでいただくことをおすすめします。
内容として、
①ディズニープリンセスから学ぶタイムマネジメント
②実際のケースを参照に実践的な取り入れ方を紹介
の順番で紹介されておりとても読みやすく、さらには合間にディズニー作品の挿絵、そして美しい装飾で読者を飽きさせない作りになっております。
書名:ディズニープリンセス 夢を叶える時間術
著者情報:中島美鈴[監修・文]
出版社:講談社
本の紹介:
ディズニープリンセスの行動や発言から学ぶ、夢や目標を実現させるための時短テクニックや時間確保術が記載されたタイムマネジメント本。
夢ができた時、夢を諦めそうになった時や、時間が無いことが理由で夢を後回しにしてしまう方の問題を解決!
すぐにでも実践できるテクニックが満載の一冊になります。
①スキマ時間を利用して雑用を片付けておく
夢の優先順位をほかの雑用に埋もれさせない
日々の雑用に夢を埋もれさせないためには、夢の期限を決めて、意識的に緊急度を上げること。
80ページより引用
上記を実践するためにちょっとした作業や調べ事は通勤・通学時間や、休憩時間などのスキマ時間に済ましましょう。
また、夢や目標の期限を決めておくことで、そこまでにはと緊急度の高い行動へと昇華させることができます。
緊急性が高まれば必然的にやる気も呼び起こされますので、良いこと尽くしです。
私のブログでは休日をテーマに扱っておりますので、”休日”を例にして説明していきましょう。
例えばですが、休日前日のスキマ時間に明日の予定を決めてしまえば、
または準備や掃除など今できることを済ませてしまえば、休日当日に「今日はどうしよう?」「お昼まで寝てしまった」といった事態は起こりません。
加えて、例の中で言うところの、明日の予定というキーワードに注目していただきたいのですが、これは”明日までに”という期限を設けていることになります。
こうすることで、充実した休日を迎えるためにも、この時間・この日までに決めておかなければならないと緊急性が増すのです。
②夢を先延ばしにしてはいけない理由
本書内に夢を先延ばししてしまった結果として以下の理由があげられております。
「ここまで時間をかけたのだから、相当よい成果を上げなければ」というプレッシャーが増します。
これが最初の一歩のハードルを上げるのです。
115ページより引用
上記引用分の内容に加えて、いざ夢に向けて行動をしようと思い立った時に、「もしあの時行動していたらすでに〇〇日分の継続していたんだ…」と考えてしまい、さらに足が止まってしまいます。
時間が空いてしまった分、やることも増えていくので、何事も先延ばしにしたり、後回しにしないように気を付けましょう。
③自分で自分の夢のハードルを高くしすぎないようにする
「すべき」を手放すと、夢に近づくことができる
「~すべき」という価値観が夢を阻む場合は、
「~した方がいい」という表現に置き換えてみましょう。
義務感や逃げ場のない感じが薄らぎます。
154ページより引用
夢や目標に向かって行動をしていると、成長を感じれないなど停滞期を迎えたり、挫折をすることで続けることが億劫になってしまうことがあります。
そういう時には、先のことを考えず今できる小さなことから進めていくようにしましょう。
小さなことでも達成感を得ることで自信が付き、もう一度夢に向かって歩き出すことができるようになります。
また、「~をしなくてはいけない」という使命感を抱いてしますと、夢への敷居が高くなってしまい、やる気も失われてしまいます。
さらにはそのまま夢を追いかけ続けると心が疲弊してしまいます。
少しでも余裕を持って臨むためにも「~した方が良い」という風に考えることで、自分の負担を少しでも軽くしてあげましょう。
あなたのことを一番守ってあげられる存在はあなた自身です。
いかがでしたでしょうか。
私個人としてはディズニーが大好きかつ、タイムマネジメントに興味深々だったため、とても楽しむ読むんでいくことができました。
記事内でご紹介致させていただきました、夢を先延ばしにしてはいけない理由を知った時は感銘を受けました。
だからこそ今こうして、ブログというコンテンツに向き合えている自分がいることを実感しております。
ご興味のある方はぜひとも手に取ってみてください。
それでは、ご読了ありがとうございました。