
みなさん、お出かけの準備にどれくらい時間をかけますか?
男性なら髭を剃る、女性なら化粧をする、または、シャワーを浴びてからじゃないと…
人により所要時間に大きな差があるでしょう。
準備をする過程の中で、今回私は「持っていく荷物」について着目しました。
これだけ持っていけばOK!という物を決めておくだけで、準備にかける時間がグッと減ります!
では、具体的に何が必要なのか、どう時間節約に繋がるのかをご紹介していきます。

最低限必要な物を把握しておくためにリストアップをしておきましょう。
参考までに、普段私が持っていく物をご紹介致します。
・鞄
・スマートフォン
・カードケース(クレカやマイナンバーカードなど収納)
・家の鍵
・ハンカチ
・イヤフォン
・バッテリー充電器
・折り畳み用傘
私の場合は基本的に上記の物だけで出かけます。
人によっては、
「私にはこれも必要なの!」
「僕にはこれが無いと…」
という物もあるかと思います。
その場合はそれぞれ自分が必要な物をリストアップすれば良いのです。

なぜ必要な物をリストアップしていただいたかと言いますと、毎回、「何を持っていこうか?」と考える時間を減らすためです。
最低限必要なものがリストアップできたら、あとは目的に合わせて必要な物を足すだけで良いのです。
つまり、持ち物をテンプレート化しておくことで、あとは目的に合わせた物のこと”だけ”考えれば良いようになるのです。
今まで必要最低限分の荷物のことを毎回思い浮かべていたかと思いますが、今後はその時間分をカットすることができます。

見出しの通り今はスマホ一つ何でもできる時代なんです。
キャッシュレス化なんて言葉も聞いたことがあるかと思いますが、今では下記機能を利用して荷物を縮小することができるのです。
・スマホ決済、キャッシュレス決済(PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ)
・PASMOやSuicaなどの交通系ICカードの登録
・キーレス化、家の鍵の電子化(スマートロック機能)
純粋に持っていく物を減らすと準備にかける時間も削減できますし、また、気持ち程度ですが持っていく物が減り荷物軽くなることで移動速度が早くなり時短に繋がります。
いかがでしたでしょうか。
今まで、考えていた時間が減ることでスムーズに準備ができるようになります。
加えて荷物が減ることで、より時間短縮になります。
また、重たい荷物は精神的重さに繋がるとも言われており、重たいリュック、大きなトランクケースなど持っていこうとするだけ億劫になりますよね(笑)
小さめのショルダーバック一つのほうが気分も軽くお出かけできます。
みなさんが厳選したベストな荷物で快適なお出かけを!
以上、ご読了ありがとうございました。