
みなさん、おはようございます。
いや、こんにちはでしょうか?
さっそくですが、タイトルにもある通り、気づいたらせっかくの休日を失っていた経験はありませんか?
私はあります!!(大声)
さらには今日の予定を考えてる内に、スマホを見てたらもうこんな時間!?と二重に貴重な時間を浪費してしまっておりました。
そんな私と同じ悩みを持つ方に向けて、当記事では、充実した休日を過ごすために私が意識していることをご紹介致します。

せっかくの休日、なぜ寝て過ごしてしまうのか。
主な理由は3つあります。
- 疲れがたまっているから。
- やることがないから。
- ストレスがたまっているから。
①疲れがたまっているから。
忙しい毎日を過ごしていると、疲れがたまってしまいます。
そのため、休日になると体が自然と休息を求めて眠ってしまうことがあります。
この場合は、休日はしっかりと身体を休めるために、十分な睡眠をとることが大切です。
②やることがないから。
休日には、普段できないことをしたいと思いますが、やることがないという方もいるでしょう。
その場合は、前もってやりたいことをリストアップしておくことをおすすめします。
また、新しい趣味を見つけることも良いでしょう。
③ストレスがたまっているから。
ストレスがたまっていると、眠りが浅くなってしまい、疲れがとれないことがあります。
そのため、ストレスを解消することが大切です。
ストレス解消法としては、お風呂に入る、散歩する、音楽を聴くなどがあります。

予定は前日までに決めておくこと。基本はこれにつきます。
「前日までに決められたら苦労はしない」
「疲れて考えてる暇はない」
私も、以前はそうでした。だからこそ、一度だけでも良いので意識して欲しいのです。
とはいえ、しっかりと決めておく必要はありません。
あくまで休日に「今日はどうしよう?」「やることがないな~」と考える時間を無くすためです!
また、明日までにと自然にタイムリミットを設置されることでだらだらと決める時間を無くなりスムーズに予定設定が進むことでしょう。
仮に当日までに決められなかったとしても、選択肢を絞っているだけでもだいぶ時短になり、休日時間を多く確保できます。

スキマ時間を有効活用しよう!
以下の例のようにあなたの趣味や好きなことを元に、予定を決めましょう。
- 読書やゲームなどに没頭する。
- twitter等で知った場所やお店に行く。
- 新しいことを趣味を見つける/始める。
ちなみに私の場合は、遊び・レジャー体験のサイトや気になる場所や、動画配信サービスの最新情報などを調べたりします。

予定を立てる上で最低限決めておきたいことを私なりにまとめてみました。
ざっとではありますが、上記を参考に計画・準備を進めておくと、当日スムーズに予定を楽しむことができるでしょう。

予定を決めると、無意識に「明日は予定があるから早く寝よう」と考えるようになり、朝起きる時間も早くなることでしょう。
また「家事や準備など前日の内にやっちゃおう」など、意識の変化で、少しでも休日の時間確保に向けて行動ができると良いですね。
最後、まとめになります。
予定を立てずに休日を迎えた時点で手遅れです。
休日を楽しむためにも、前日までに予定を決めておき、少しでも余計な時間は割くようにしていきましょう。
スキマ時間に数分だけでも良いので、考えておくと休日の時間確保につながります。
上記を意識しておくだけで休日をしっかりと迎えられることでしょう。
以上、ご読了ありがとうございました。