
今回は「時間がない!」を卒業する200のアイデア』という本を書評させていただきます。
はじめに、この本をはこんな方におすすめの本になります。
- 行動力を身に付ける方法が知りたい方
- 仕事や家事、趣味に対しての時短テクニックが知りたい方
- 斬新な時間管理のアイデアを求めている方
上記に一つでも該当する方はぜひとも読んでいただくことをおすすめします。
内容として、全8章約4、5節に分かれており、
あなたの状況や環境に合ったタイムマネジメント方法が一目で分かるようになっています。
斬新なテクニック、「最高」と言われる時短方法、10万ドルのアイデアが豊富に記載されており、
実践するだけで、
時間を奪われる原因として多く挙げられる人付き合いの時間や会議の時間が大幅削減できちゃいます!
明日にでも取り入れたくなる時間管理術を、
是非ともその目でご覧ください。
書名:「時間がない!」を卒業する200のアイデア
著者情報:マイケル・ヘッペル
訳者:服部真琴
出版社:CCCメディアハウス
本の紹介:
私に任せてもらえれば、
時間に余裕を持たせることができる!という作者の強気な自信にも納得できる時間管理術が多数!
悩む時間を削りすぐに取り組めるようになる行動力の身に付け方や、
行動や時間の整理整頓術などのアイデアを始め、ピンポイントな時短テクニックが満載!
この本を読めば、
時間の使い方を見つめ直し、
無駄のない有意義な時間を過ごすことができるでしょう!
初めに、興味のある箇所だけ読んで欲しいという記載もあり、
読書の対するハードルが下がった状態で読めるのもおすすめです。

私が実際に読ませていただいた中で特に気になったタイムマネジメント方法4選をご紹介!
①自分が何に時間を費やしているのか調べてみましょう!
1日には、15分間のブロックが全部で96個ある。
26ページより引用
みなさんは、1日を15分に分けて時間を見つめ直してみたことはありますか?
15分毎に行動をリストアップすることで、
浪費している時間を洗い出すことができます。
15分という時間がキーとなっており、
移動時間や休憩時間、待ち時間などのちょっとしたスキマ時間の行動も洗い出すことが可能です。
1回のスキマ時間は数分、数十分ほどしかなくても、
積み重ねれば1時間以上のスキマ時間になります。
こちらの考え方を意識することができれば、
スキマ時間を有効的に活用できるようになり、
1日のあなたの時間に余裕が生まれます。
②直感力を鍛えて悩む時間を削減しよう!
「A」か「B」か、と悩んでいる人を前にしたとき、私はいつも「コインを投げて決めよう」と言う。
58ページより引用
選択肢を出された時にすぐに決断することができない方が多くいらっしゃいます。
一般的に優柔不断と言われる状態ですね。
そんな時は、上記のようにコインを利用して直感力を鍛えると良いでしょう。

以下の方法でコインの表裏を選んでもらうことで直感力だけを鍛えることができます。
「どっちが出てほしい?」。
58・59ページより引用
9割の人は望んでいる結果を答えられる。
彼らが答えを出したら、私はコインをポケットに入れ、表だったか裏だったかは決して教えない。
上記の方法を繰り返すことで、直感力が身に付くでしょう。
直感力が身に付き、すぐに決断できるようになれば、悩む時間が削減され、時間に余裕が生まれます。
③あなたの時間を奪う、時間泥棒への対策方法。
「ちょっと時間はある?」──これほど本音を偽った質問もそうはない。
83ページより引用
そんなことを言う人々は、はっきりこう訊くべきだ。
「あなたの貴重な時間を40分無駄にしてほしいんだけど、いい?」
あなたの時間を奪う、上司や同僚、友人の中に潜む時間泥棒さんの台詞ですね。
上記言い方の他に要件を先に言わずに予定だけ聞いてくるパターンも苦手とする人が多いです。
一度、時間がある・その日は空いてると言ってしまったら最後、
仕事を押し付けられたり、食事会などの行きたくない予定を入れられてしまうことでしょう。
ここでは、噂話が好きな「ゴシップ族」、愚痴をこぼす「不平屋」、アドバイスを求める「新人」自分の経験を語り出す「歴史家」に分けて対処方法がご紹介されておりました。
下記は紹介されていた対処法の一部を引用させていただいた内容になります。
ゴシップ族
対処法・・・・・・無視する。期待通りの反応をして、話を始めさせてはならない。不平屋
対処法・・・・・・「大変ですね。だけど、今はその話をしている時間がないんです。この仕事を終わらせなきゃならないから/遅刻しそうだから/今日はやることが山ほどあるから」と答える。新人
対処法・・・・・・「まず自分で解決策を考えてみて。何か思いついたら、一緒にそれについて話し合おう」と言う。歴史家
84・85ページ」より引用
対処法・・・・・・丁寧かつ断固とした口調で「そうなの?ごめん、もう行かなきゃ」と言う。
上記の対処法を活用し、時間泥棒からの誘いを避けることで、あなたの時間を守ることができます。
④短時間で完了!『ザ・ホワイトハウス』式ミーティング。

アメリカのテレビドラマ『ザ・ホワイトハウス』にて取り入れられている方法で、
ミーティングにかける時間を削減できます!
●誰も座れない。そう、みんな立ったまま──なんて素晴らしい!
151ページより引用
●各自の意見を手短に(15秒以内で)発表する。
●決断に至るまでの議論は30秒。
●決断する(あるいは、大統領が決断を下す)。
●デスクへ戻りながら、各自が決定事項を即座に行動に移す。
ミーティング時間は締めて5分間。最高だ!
上記の方法を聞いた時、無駄のないミーティングを過ごすことができそうで、ワクワクしました。
席に座って、雑談から入り、
何も確定しないままどんどん時間が過ぎていくミーティングとは大違いです。
さらに時間制限を設けることで、
だらだらと時間を浪費してしまうことも減りますので、
有効的な時間管理術と言えるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
私が個人的に気になったタイムマネジメントをご紹介させていただきました。
自分の時間の使い方を細かく見つめ直し、
不要な時間を削減することで、あなたの1日が25時間以上にもなることでしょう。
今回はご紹介しておりませんが、
他にもすごい「お任せ」術による仕事を上司や部下に任せる方法など、
たくさんのアイデアが載っておりました。
少しでもこちらの書籍に興味を持っていただけましたらぜひとも手に取ってみてください。
それでは、ご読了ありがとうございました。