みなさん、『決定回避の法則』をご存じでしょうか。
決定回避の法則とは、「選択肢が多すぎると決断することを避けてしまう」という法則です。
選択肢が多いとより良いものを選びたいという欲求と同時に迷いも出てきます。
この時、人は想像以上に脳のエネルギーを使っていると言われております。
そのため最終的に意思決定をしなくなってしまうのです。
そして、私たちのタイムマネジメントにも大きな影響を与えることがあります。
当記事では、決定回避の法則とはどういう法則なのかそして、決定回避の法則を活用したタイムマネジメント術についてご紹介致します。
「決定回避の法則」について詳しくご紹介致します。
決定回避の法則とは、「選択肢が多すぎると決めることを避けてしまう」心理現象のことです。
【例①】
例えば、ジャムを買おうと思ったときに、24種類もあるとどれがいいか迷ってしまって買わないで帰ってしまうかもしれません。
でも、6種類だけなら、自分の好みに合ったものを選びやすくなります。
【例②】
お菓子を買おうと思ったときに、100種類もあるとどれが美味しいか分からなくて困りますよね。
でも、10種類だけなら、自分が好きな味や形のものを見つけやすくなります。
このように、選択肢が多いとより良いものを選びたいと思う反面、迷いや負担も増えてしまうのです。
後悔と機会損失の選択肢が多すぎると、「もしも」と常に自問自答し、自分の判断が正しかったかどうかを疑ってしまうことがあります。
これは、後悔につながり、自分の選択に満足できなくなる可能性があります。
また、後悔を恐れるあまり、選択を躊躇し、完全に避けてしまうことで、チャンスを逃してしまうこともあります。
選択肢の多さがもたらす比較の意識は、しばしば自分の選択に対する不満につながります。
もっといい選択ができたのではないか」という思いが常につきまといます。
上記の状況を回避するために「決定回避の法則」を活用する際には以下を意識しておきましょう。
- 自分にとって本当に大切なものは何か、自問自答することで選択肢を狭める。
- 完璧な選択肢にこだわらず、”十分に良い“を目指す。
- 過去の決断を振り返り、後悔しないようにする。
上記を踏まえた上で、「決定回避の法則」を活用したタイムマネジメントについてご紹介致します。
- 選択肢を絞り込み
- 明確な目標設定と優先順位
- オプションの制限と自己規制
- パーソナルプライオリティの設定
①選択肢を絞り込み
決定回避の法則は選択肢が多いことで起こる現象なので、選択肢を絞り込むことが克服するために必要なことです。
タイムマネジメントにおいても、自分が得意でない領域や時間のかかる作業は他の人に任せたり、外部のサポートを活用したりすることで、自身の時間を有効に活用できます。
②明確な目標設定と優先順位
自分の目標や価値観に基づいて、重要なタスクを特定し、優先順位付けしましょう。
具体的な目標と優先順位が明確になることで、決断が容易になり、時間の無駄遣いを避けることができます。
③オプションの制限と自己規制
無駄な選択肢を排除し、必要な活動に集中することが必要です。
たとえば、毎朝何を着るかを決める時間を節約するために、事前に服装を選んでおくなどの工夫が有効です。
また、時間の無駄遣いを防ぐために、時間制約を設けることも有効です。
自分に厳しい締切を設けたり、時間枠を決めて作業することで、迷いや優柔不断から解放され、より効率的にタスクをこなすことができます。
④パーソナルプライオリティの設定
決定回避の法則による迷いを減らすためには、自身のパーソナルプライオリティ(優先順位)を明確にすることも重要です。
自分自身の目標や価値観に基づいて、どの活動が本当に重要であるのかを判断することができます。
それにより、迷いや混乱を最小限に抑え、時間をより有益な活動に割り当てることができます。
いかかでしたでしょうか。
自分にとって本当に大切なことに集中することで、決めるべきことの数を減らし、多すぎる選択肢に圧倒されるのを避けることができます。
決定回避の法則は、私たちが思っている以上に、私たちの生活に影響します。
だからこそ選択肢の多さがもたらす悪影響を認識することで、それを克服し、よりシンプルで充実した人生を送るための一歩を踏み出すことができるのです。
それでは、ご読了ありがとうございました。